【トヨタ】プリウス
プリウス、バンパー凹み修理
本日はプリウスのフロントバンパー、ヘコミキズ修理事例をご紹介していきたいと思います。
本日はプリウスのフロントバンパー、ヘコミキズ修理事例をご紹介していきたいと思います。
運転席から見て左側って距離感がつかめない時って多いですよね。
下側は特に死角になってしまう範囲が広いです。。
バンパーを脱着する理由としては、、、
・綺麗にヘコミの修理が出来るため
・綺麗に塗装が出来るため。
になります。
これからヘコミの修理をしていくのですが、これはバンパーの表側も裏側も高温に温め、ヘコミをバンパーの裏側から押し出していきます。
バンパーが車体に着いている状態でも修理出来ない事はないのですが、逆に作業性が悪くなってしまう(時間がかかる)、綺麗に直すのが難しい為、脱着をさせていただいています。
バンパーには多くの付属品がついています。
今回のプリウスですと、
・ウィンカー
・フォグランプ
・グリル
これらの付属品は塗装する段階のときに、外しておいた方が綺麗に塗装が出来るので外していきます。
これらの部品はバンパーを車体から脱着してからでないと外せないので、綺麗に直したいお客様側はもちろんのこと、作業する側としてもベストな修理方法です。
多くのバンパーは樹脂製です。
表側も裏側も「かなり高温」に温めていくとヘコミは綺麗に戻ってくれる事が多いんです。
昔、髪を乾かすドライヤーでヘコミを直している海外の動画を見たことがあるのですが、相当な時間がかかるみたいで、大変そうでした。
佐藤自動車では、凹んでいる箇所を広範囲に温める事とスポット的に温める事を両方同時にしています。
そうする事によって広範囲で柔らかくなり、急激に凹んでいる所をスポットでより熱くして、裏から押し出すことによってヘコミが元どおりになっていきます。ぶつかった衝撃で出来た広範囲の歪みも一緒に直すことができるのです。
もちろん、バンパーに髪の毛は生えてませんのでヘアドライヤーは使ってません(笑)もっと熱くすることができる工業用ドライヤーを使用しております。
パテ整形を行います。
パテ整形の際、グリルの仮合わせを行い、チリ・スキマもバッチリなのを確認してから塗装します。
下地処理を施します。
塗装後の写真です。
ヘコミ修理→パテ整形→塗装と、とても綺麗に直すことができたと思います。
あとはお客様が喜んで頂けたらハッピーですね!
お問い合わせ
修理見積のお客様
お写真をお送りいただく場合は、メール見積り窓口に記載されている撮り方のサンプルをご覧ください。
個人情報保護方針
お客様からご提供いただく個人情報につきましては、弊社『個人情報保護方針』に基づき責任を持って管理し当該の対応のみに使用させて頂きます。お客様の同意無くして、当社以外の第三者に開示することはありません。
「個人情報保護」の取り扱いについて