【レクサス】レクサスGS
レクサスGS/積極的に板金修理でしっかり直します!
今回の修理事例は、レクサスGS右リアドア、クォーター修理となります。
今回の修理事例は、レクサスGS右リアドア、クォーター修理となります。
右後ろタイヤ上にある右クォーターに広い範囲で大きなキズ凹みがございます。
おそらく、ディーラー様ですと交換修理とお見積もりされる損傷かと思われます。ですがクォーターパネルを交換してしまうとお車の価値が下がってしまう可能性があり売却する時に大きく査定に影響してしまいます。佐藤自動車は板金修理でしっかり直す技術がありますので積極的に板金修理をオススメいたします。
こちらは、板金が終わった画像となります。
鉄板が出ている箇所を見ると広い範囲まで損傷していたのがお分かりいただけるかと思います。アーチ状にラインがございますので正常な箇所からラインを作り合わせ、板金工程で形の土台を完成させます。
こちらは、板金が終わった画像となります。
鉄板が出ている箇所を見ると広い範囲まで損傷していたのがお分かりいただけるかと思います。アーチ状にラインがございますので正常な箇所からラインを作り合わせ、板金工程で形の土台を完成させます。
形が整いましたら、下地処理剤サフェーサーを塗装いたします。
しっかり塗装し下地をシールしていきます。吹き付ける際に、ツヤがでて形の確認がしやすくなりますので、ただ塗装するだけでなくラインの形など違和感がないか意識して吹き付ける事が大切です。
下地が整いましたら上塗り塗装に入ります。
塗装者はまず自分に付着しているホコリや油分など静電気除去ができるエアーで吹き飛ばし、塗装用スーツを着用いたします。塗装は無駄な動きが多いとキレイな仕上がりにはならないので、熟練した業界トップの技術を持つ塗装職人が毎回緊張感を持ちながら、集中して丁寧に吹きあげていきます。
塗装が終わりましたら、磨き作業に入ります。
磨きの工程は、黒色や濃厚色はよりシビアに作業を施さないと仕上がりがキレイになりません。時間をかけて磨き上げ塗装肌をならし新車のようなツヤ感を出していきます。磨きが終わりましたら外した部品などを組付け作動確認チェックが終わった修理完成となります。
大きなキズ凹みがなくなり、すっかり元の状態に戻りました。
お客様にもお喜び頂き大変うれしく思います。
交換してしまうと価値が下がってしまいやすいクォーターは積極的に修理をオススメいたします。他店様で修理ができないとお見積もりされた損傷でも、佐藤自動車でしたら修理ができるケースが多々ございます。修理した箇所には永久保証もお付けしておりますので安心してご利用いただければと思います。
ご用命誠にありがとうございました。
お問い合わせ
修理見積のお客様
お写真をお送りいただく場合は、メール見積り窓口に記載されている撮り方のサンプルをご覧ください。
個人情報保護方針
お客様からご提供いただく個人情報につきましては、弊社『個人情報保護方針』に基づき責任を持って管理し当該の対応のみに使用させて頂きます。お客様の同意無くして、当社以外の第三者に開示することはありません。
「個人情報保護」の取り扱いについて